2015年9月30日水曜日

観光地だったらよかったのに


生えている場所が観光地だったら
「天狗の腰掛け杉」 なんていって
チヤホヤされたかもしれないね

ジャカスカ植林しているので
こんなヘソ曲がりも少なくない

のかな?   ちなみに金剛山

2015年9月29日火曜日

レアモノ ゲット!


メダカの水槽に放り込んでおいた
金魚藻が花をつけた

普段は水に漂っているだけなんだけど
頭頂部が水面に達すると
このような花をつけることがある

個人的には結構レアモノだと思う

2015年9月28日月曜日

グラデーション


ところ変わって ここは金剛山
方角は たぶん南
このあたりの地形は凸凹だらけ

2015年9月27日日曜日

振り向きドラゴン


一見 なんの変哲もない
ドラゴンの紙細工に見えるが
見る位置を変えても
こっちを向いてくる不思議なドラゴン
実は顔の凸凹が反対になっている

錯視の世界ではかなり有名で
ホロウマスク錯視 とか
リバースパースペクティブと言うそうな

ネットで検索すれば型紙が得られるので
不思議体験をされたい方は是非 !

2015年9月26日土曜日

山の上から


相模湖の南 石老山からの図

シャレではないが
中央付近にある道が中央道
その道の先には関東屈指の渋滞の聖地
小仏トンネルがあります

関西における宝塚トンネルと同格です

2015年9月25日金曜日

侮るなかれ


高尾山ネタが続いて恐縮

高尾山のケーブルカーに 「乗らず」 に
駅の左脇を直進すると
琵琶滝ルートとも呼ばれる
6号路の入り口がある

登りの難易度は低いんだけど
下りとなると結構難しいコースに早変わり
コース全域にわたって
スリップの危険がいっぱい

結論として 下りは別コースを
使うことをおすすめする


2015年9月23日水曜日

バッターマン


我が家ではそう呼ばれています
けっこう可愛らしい おんぶバッタですが
スイレンの葉が食い荒らされて
ボロボロです

追い払おうとしても
なかなか動いてくれませんでした

2015年9月22日火曜日

音読み? 訓読み?


こうやって構えられると
「ガンユウジ」 って読みたくなるのですが

正式名称は
「いわわきじ」 なんですって

湯桶読みより 音読みのほうが
ガンダムみたいでかっこいいと思う

2015年9月20日日曜日

近場にありました


コオニユリです
高山植物だと思い込んいましたが

実は 低山植物でありまして
近くの山で 何気に咲いておりました

すっかり秋になりました

2015年9月17日木曜日

本当にオレンジ色なんです



鮮やかなオレンジ色のキノコを
見つけました
全身上から下まで オレンジ一色
森の中で際立って目立っていました

2015年9月14日月曜日

ベンチ


山にあった
テーブルと3つのベンチ
ただそれだけです

このベンチからの景色は
今は秘密にしておきましょう

2015年9月11日金曜日

リフト


話せば長く 話したとしても
実にくだらない訳があって
高尾山の それも下りのリフトに乗って
たった240mの高低差を降りていく図

そういえば もう20年以上
スキーをやっていなかった

最後に買ったスキー靴が
カルガリーオリンピックの年の
モデルだった...

2015年9月8日火曜日

カオスな駅


ここに住んでいた時には
なーーーんとも思わなかったけど
実は鉄道カオス駅ランキングの
不動の一位を保ち続けているそうな

・・・何がカオスかって?

南に行く豊橋・常滑方面で19種類も
行き先があるのにホームは一本だけ
ピークで2分おきに電車がやってくる

それで運用出来ている秘密は
現地に行って見てみないとわからないかもね

2015年9月7日月曜日

古刹 岩湧寺


河内長野の古刹 湧出山 岩湧寺
建てられたのが 701年前後というから
大したものである

建てたのは役行者
山の中にあるお古い寺は
だいたい役行者が開祖になっている
(ホンマカイナ?)

手前の花は秋海棠

2015年9月5日土曜日

中途半端


ワタクシの生まれ故郷である
名古屋にあって私鉄の雄
名鉄の特別塗装車

先頭を見ると  徳川家康 400年祭 とある
どこまで気合が入っているのか
よくわからない中途半端な塗装だと思う

大阪環状線とか 南海の特急とか
参考にしなかったのかな???


2015年9月2日水曜日

高尾山 薬王院


ありきたりな画ですけど
高尾山 薬王院の烏天狗は
なかなかの美男子でありますな

この薬王院 開山744年というから
奈良の東大寺と同じくらいのお寺

あの時代の それも八王子に
このようなお寺を建てたとは
いささか驚きです